主任・専務付/再資源化事業部
R. U.
2019年入社 / 新卒採用

仕事内容
新焼却発電施設をより便利に、より安全に稼働させるため、役所やプラント会社、薬品会社、ボイラー・タービン主任技術者などと連携。高度な専門知識を習得しながら、現場スタッフとしてさまざまな提案を行う。

新しい焼却発電施設で
数千万円もする
クレーンを操作!
入社してから、ジョブローテーションでさまざまな部署を経験した後、2020年10月に本格稼働したばかりの新焼却発電施設に配属。コントロールルームでクレーンを操作して適正な燃焼温度を維持するほか、ボイラーやタービンなどの管理を担当しました。
文系出身の私には、どれも難しく感じられ不安でしたが、先輩方がすべて一から丁寧に指導してくれたので、落ち着いて取り組むことができました。手に職を付けるよろこびを実感できたのも大きかったです。
入社3年目にドライバーへの異動を伝えられたときは、少し寂しくも感じましたが……。幅広い人間力を養うためと、挑戦を決心しました。

他部署を経験したからこそ
主任として胸を張って
戻ってこられた。
半年ほどドライバーを経験したのですが、焼却施設勤務では知り得なかったことが多々ありました。ドライバーが収集した廃棄物は、焼却発電施設への投入時間が決められています。その中でドライバーは、天候や道路状況などを的確に判断して、必ず間に合うように収運。それは想像以上に難しく、大きなプレッシャーに日々向き合うドライバーには頭が下がる思いです。
現在はもとの焼却施設に戻り、主任として活躍。これまで通りコントロールルームでクレーンを操作するほか、設備全体の維持管理を徹底し、日々の安全運転を支えています。

先輩や協力会社に
サポートしてもらいながら
一人前の主任へ!
地域の防災拠点としての役割も果たすこの焼却施設は、365日安全管理が徹底されていなければなりません。その中で私は、スタッフが作業する上での危険か所を把握し、安全性を高めるためにプラント会社と改善修理の打ち合わせを担当。ほかにも、役所に提出する書類を作成したり、部下のサポートを行ったりと、仕事内容は多岐にわたります。
まだまだ半人前の私ですが、先輩の主任や協力会社からサポートしてもらいながら、責任ある仕事を一つひとつ確実に行っています。
まずは一人前の主任として、焼却施設の安全は私が守っていると胸を張って言えるようになるのが目標です!そして、ものごとを多角的に見る力、判断スピードを高めたいと思っています。
一日のスケジュール
AM8時から翌AM8時まで勤務する当番、当番明けの非番、
休日を繰り返す「3交代勤務」で勤務しています。
-
【AM8 : 00】出社&引き継ぎ
前日の運転状況や搬入予定などを確認します。
-
クレーン操作
慎重にクレーンを操作し、廃棄物を焼却します。
-
管理
ドラム缶の管理を行います。
-
昼食
-
点検
廃棄物の燃焼熱を利用して蒸気を発生させる
ボイラーの維持管理を行います。 -
事務作業
役所に提出する書類を作成します。
-
確認
部下から上がってきた書類や
意見に目を通します。 -
休憩
-
夕礼
一日の報告を行います。
-
仮眠(または内勤)
ローテーションで仮眠、
またはクレーン作業などを担当します。 -
【翌AM8 : 00】引き継ぎ
業務を引き継ぎ、退社します。

