係長/営業本部 プロデュースチーム
M. K.
2013年入社 / 新卒採用

仕事内容
お客さまが求めるサービスを的確かつスピーディに探り、未来の成長戦略を練る。さらに営業の付加価値を高めるため、ロールプレイングなどを通して社員教育にも注力。営業一人ひとりの成長を支えている。

常に新しいことに
挑戦できる環境は
多忙だけど超充実!
私は入社後まず、原町工場での焼却やヤードで選別作業を経験。その後、ドライバーとして1日平均100件の廃棄物の収集を担当しました。どれも最初はわからないことだらけでしたが、先輩の細かなサポートに助けられながら、さまざまなことを学ぶことができました。
入社4年目にはドライバーをまとめる部門長に就任し、ドライバー30名の配車を担うなどマネジメントに挑戦。組織の強化に貢献するとともに、大きく自己成長を果たしました。いま振り返ってみても、常に新しいことに挑戦する職場は、忙しいながらも楽しく、モチベーションアップも叶えてくれました。

いろいろな部署での
経験があるからこそ、
広い視野で全体が見られる。
ドライバーのマネジメントにも慣れてきたころ、「本社で経験を積んでみないか」と声がかかりました。私自身、現場以外での経験も積みたいと思っていたため、すぐに快諾。経営計画発表会の運営、全社員への通達文の作成など、慣れない仕事に再び挑戦する日々が始まりました。
もちろん最初は1人では、なにもできません。先輩に指示を仰ぎながら、経営陣含む社員一同が同じ目標に向かって進めるよう思案する日々でした。コロナ禍においては社内へ感染対策の通知も担当し、現在まで感染者ゼロを実現することに成功。これも、世の中の動きを注視しつつ、経営陣と現場それぞれの意見に耳を傾けた結果だと自負しています。

再び新しい部署で
新たな挑戦をスタート。
大きな夢を叶えます!
入社9年目となった2021年には、営業本部へ異動。初めての営業職ということで、まずは先輩の営業に同行して、商談の流れやお客さまとのやり取りを知るところからスタートしました。
現在は、売上や顧客の特徴を分析して、当社のサービスにさらなる付加価値をプラスする取り組みに着手。ほかにも、ロールプレイングなどの研修を実施して、営業の質向上にも努めています。
今後もお客さまに寄り添うことで、潜在ニーズを引き出し、当社に求められるサービスとは何かを考え続けたい。そして、より地域に必要とされる企業として成長を続けたい。そのためには、まず私自身がさらに経験を積んで、より広い視野を獲得する必要があります。大きな夢ですが、当社であればぜったいに叶えられるはずです!
一日のスケジュール
-
出社
-
営業ミーティング
営業スタッフと予定などを共有します。
-
お客さま訪問
営業スタッフに同行して、お客さまとコミュニケーションを深めます。
-
昼食
-
帰社
-
内勤
営業スタッフの進捗を確認。
-
打ち合わせ
経営陣と今後の戦略などについて打ち合わせ。
-
退社

